子どもの居場所を高知につくる講演会
坂本光司さん
講演 『しあわせって何だろう
~こどものしあわせのために私たちにできること~』
坪井節子さん
講演 『居場所のないこどもたちの実際』
パネルディスカッション
『高知に居場所をつくるために』
パネリスト:坪井節子さん・呉静恵さん・
コーディネーター:松本隆之さん
泊まりがなくて。
よかったです。
聴きにいきたいと思ってたので。すごく感動しました。
私の子どもの時代にこんな風に考えてくれる大人がいたらと思った。
子どもの私は、大人に何かを言うということができなかった。
自分自身または、友達に投げかける。
だけど、友達もまた大人たちに言えない。
堂々巡りでしたね。
義父は、厳しくていごっそうで。
友達も家に呼べない。
今の時代父親が育児に参加したり家庭に係っているというイメージ。
私の時代はまだまだ女性が三歩下がってかなあ。
子どもが声を上げることは、できない。
だけど、変わらないのは親が大好きだということ。
虐待されても捨てられても親が好き。
かばってしまう。
自分が悪い子だから。
貧困の中の子どもだけではない。
裕福でどこが不満なの?と言う家庭の子どもも傷ついている。
涙が止まらなかったです。
高知の子どもたちに居場所をぜひ!
この記事へのコメント